今日は午前中晴れて昼には夏日となったものの、午後から突然雷鳴が轟きその後雨となった。
いい天気と洗濯して干していたが帰るとびっしょり。
あぁ、また明日朝出勤前に洗濯しなければ・・・だ。

先日、刈られたススキ原っぱに「アカハネムシ」がいた。
今の時期、林縁の葉上などでよく見られる。
翅が赤いのは自分に毒はないが有毒のベニボタルに擬態して敵から逃れるいわゆるベイツ型擬態といわれている。
折角なので一枚撮らせていただいた。
アカハネムシ0502-1_1.jpg



















次に少し光を当ててもう一枚。
前翅の鮮やかな煌めく赤色が浮かび上がった。
まるでベルベットのような質感。
普段、アカハネムシかと結構スルーしていたが、おぃ綺麗じゃないか!

是非、林縁で赤い虫を見つけたらじっくりと見て欲しい。
ベルベットの質感の煌めくアカハネムシ、おすすめです!

アカハネムシには似た種がおり詳細の同定はせずアカハネムシとした。
アカハネムシ0502-2_1.jpg



















2019年5月2日 コウチュウ目アカハネムシ科 アカハネムシ
カテゴリー コウチュウ目
コメント 4
トラックバック 0